━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 木構造と数式処理 学習事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あらかじめ復習しておくこと 構造体 ( struct ) ポインタ ( *, &, -> ) 記憶領域の確保と解放 ( malloc(), free() ) 文字 ( stdio.h と ctype.h の関数群 ) 型定義 ( typedef ) 型変換 ( (int) 等 ) 関数のファイル外への公開 分割コンパイル make の機能と Makefile の書き方 ●この演習で主に学ぶこと 2分木のデータ構造 非数値データの処理 再帰的なアルゴリズム プログラムの設計 問題の分析 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 演習のホームページ 山田 俊行 https://www.cs.info.mie-u.ac.jp/~toshi/